最新記事

科学

新聞は「科学技術」といいつつ「科学」を論じ切れていない

2017年1月6日(金)15時20分
埴岡健一(国際医療福祉大学大学院教授)※アステイオン85より転載

ferrantraite-iStock.


 論壇誌「アステイオン」85号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、11月29日発行)は、「科学論の挑戦」特集。同特集の埴岡健一・国際医療福祉大学大学院教授による論考「『科学』はどこにあるのか?――科学技術政策の『忘れ物』」から、一部を抜粋・転載する。
 同特集の責任編集を務めた中島秀人・東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授は、福島の原発事故への科学論者の対応の鈍さを例に挙げ、「現実社会から切り離された『科学論』も危機にあるのではないか」と巻頭言に記す。そして特集の1本目となるこの論考で、埴岡氏は科学技術政策の評価をテーマとしている。
 埴岡氏は「科学技術」の科学と技術を別に扱う仕組みが確立されていないことを問題視し、議論の整理のため、「科学は真実の探求を旨とし、技術は社会での利用を旨とする点」を分水嶺として、科学を「科学的科学」と技術寄りの「科学的技術」に、技術を「技術的科学」と「技術的技術」に区分。この4区分から見えてきたのは、政策の根幹にあるはずの科学技術基本法に「科学」が"ない"ことだった。そしてマスメディアでの扱われ方においても、同様の傾向がみられたという――。

新聞社説での科学と技術の区分はあいまい

 科学技術がマスメディアにおいてどのように扱われているか、一般紙の社説を見ておこう。ここでは朝日新聞と日本経済新聞の過去十年の社説を読んでみた。新聞記事データベースである日経テレコンを用い、二紙に関して、「社説」「科学技術」のキーワードで検索した。それぞれ社説記事が約二十本と約四十本見つかった。福島第一原発事故の後は原発政策を問うもの、ノーベル賞受賞者が出たときはそれに関するもの、研究不正が社会問題になったときはそれに警鐘を鳴らすものが出ている。表3では、科学技術の計画や予算に関連していると思われるものを中心に、二十本を取り上げた。

 それぞれの記事が主に科学技術四分法のどの部分をカバーしているかのマーキングも試みた。国の政策を問う記事を中心にピックアップしているので、科学的技術ものが多くなるのはある意味では当然ではあるかもしれないが、やはり科学技術に関する記事の中で科学(ないしは科学的科学)の影は薄いようだ。

asteion_scitech_chart.jpg

「アステイオン」85号より

 これらの社説を読んでみると、科学技術に関しておおよそ次のような前提が設定されていると感じる。「基本的に、科学技術の振興は、国力を高め、成長力と国際競争力を上げるために、そして国民が直面する課題の解決のために、行うものである」。真実の探索や新しい原理の発見といったことは、あまり念頭におかれていない。

 基本的位置づけがそうであるから、いきおい資金配分の話が頻出する。資金配分に関する論調を筆者なりに要約するとおおむね次のようになる。

「本来増額が必要だが、財政難なので効率化が必要である。もちろん無駄をなくすと同時に、知名度ではなく将来性に投資し、投資判断を年配者から若手にシフトすることで先端分野の事情にマッチさせ、ヒット率を上げることが重要だ。資金配分機関と資金は集中させて司令塔を作り、戦略と投資の狙いを明確にすべきであるものの、短絡的な数値目標の達成を厳しく問うのは時期尚早である」

「科学技術予算に手綱をつけろ」と「科学技術予算を締め付けすぎるな」の反対方向の議論の両方が含まれている。こうしたことが起こるのは、科学技術の四分法や時間軸があまり区分されていないからではないか。

 たとえば、「『科学的技術』の予算に関しては、手綱をつけろ」「『技術的科学』の予算に関しては締め付けすぎるな」としたり、「『科学的科学』の成果を『科学的技術』と同じ尺度で評価するな」「『技術的技術』は『科学的技術』への重点投資に便乗したり横取りしたりするな」などと区分をはっきりすると、より論点も明確になるのではないだろうか。

 また、「技術(多くの場合は、科学的技術)」を実際のテーマとする記事の際は、「日本の科学技術は」などと書くよりは、「日本の技術は」と、技術という用語で通した方がいいかもしれない。科学技術という言葉から始まり、あたかも科学と技術を論じているのかと思いきや、「揺らぐ日本の技術を立てなおそう」ということが主題の記事であることが、読み進むうちに分かる場合もある。

 大手組織ジャーナリズムの科学技術担当記者が書く記事では科学と技術の区分、ましてや科学技術の四分法がそれほど意識されていない。であるからして、一般読者においても科学と技術が区別して意識されることが少ないことは容易に想像される。また、先に見たように政府の世論調査でもほぼ技術のことが科学技術と呼ばれ、その結果を報道する記事も、「国民の科学技術への意識の変化は云々」と立論されることになる。

【参考記事】理系人材が育たない日本の硬直した科学教育

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド鉱工業生産、3月は前年比+4.9% 鉱業部門

ビジネス

静岡支店長に蒲地氏、大分は安徳氏=日銀人事

ワールド

カナダ西部で山火事広がる、数千人に避難指示 大気汚

ワールド

パキスタン、景気下振れリスク依然として高い=IMF
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:岸田のホンネ
特集:岸田のホンネ
2024年5月14日号(5/ 8発売)

金正恩会談、台湾有事、円安・インフレの出口......岸田首相がニューズウィーク単独取材で語った「次の日本」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 3

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国の研究チームが開発した「第3のダイヤモンド合成法」の意義とは?

  • 4

    地下室の排水口の中に、無数の触手を蠢かせる「謎の…

  • 5

    横から見れば裸...英歌手のメットガラ衣装に「カーテ…

  • 6

    ブラッドレー歩兵戦闘車、ロシアT80戦車を撃ち抜く「…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    アメリカでなぜか人気急上昇中のメーガン妃...「ネト…

  • 9

    年金だけに頼ると貧困ライン未満の生活に...進む少子…

  • 10

    「終わりよければ全てよし」...日本の「締めくくりの…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 6

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 9

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 10

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中