最新記事

スキャンダル

「妻と不倫した部下を射殺」疑惑の警察幹部に厳罰 インドネシア、警察の威信失墜と死刑判決

2023年2月14日(火)19時30分
大塚智彦

判決を聞いた被害者両親は涙

13日の判決公判の法廷には殺害されたフタバラット曹長の両親が故郷のスマトラ州ジャンビから駆け付けてワヒュー・イマン・サントサ裁判長の判決に聞き入った。

死刑が言い渡されるとサンボ被告は無表情のまま弁護団と言葉を交わした後に退廷し、最後まで罪を認めることはなく、殺害した部下に対する謝罪の言葉もなかった。

死刑判決に息子の写真を掲げたフタバラット曹長の両親は涙にくれた。かねてから両親はサンボ被告に極刑判決がでることを「正義の実現を望む」と強く要望していたのだ。

サントサ裁判長は判決の中で「サンボ被告の行動はインドネシア国民と国際社会の目に国家警察を汚し信用を失墜させる重大事件となった」と厳しく糾弾した。

サントサ裁判長は、サンボ被告が罪を認めず「妻への暴行を聞きついかっとなった」としながらも自ら銃撃して部下を殺害したことを否認し続ける態度に対し「我々裁判官をバカだと思っているのか、被告の証言は事前に準備した口裏合わせであることは明らかだ」と厳しい姿勢を示しており、検察の終身刑という求刑より重い判決が言い渡されるとの見方が有力だった。

また妻のプトリ被告には同日の裁判で求刑の禁固8年を大幅に上回る禁固20年を言い渡された。公判で嘘を重ねたことや被害者への贖罪の気持ちがなかったことが重い禁固刑に繋がったとみられている。

国家警察や軍の改革が焦点

インドネシアの国家警察や国軍はこのサンボ事件以外にも、パプア州での民間人4人を殺害のうえ遺体をバラバラにして重しをつけて川に遺棄した殺人・遺体遺棄事件など、さまざまな事件や犯罪への関与、汚職疑惑などの犯罪が最近次々と明らかになっており、ジョコ・ウィドド大統領にとっては頭の痛い問題となっている。

国民の警察官や兵士への信頼はこのところ著しく低下しており、威信の回復が政権にとって急務となっている。

だがジョコ・ウィドド内閣には元国家警察長官や軍高官の退役軍人などが要職を占めており、どこまでこれまで長年の「膿を出し切る」ことができるか、国民やマスコミの間でも疑問視する声は根強い。

2024年に大統領選を控えるインドネシアでは選挙運動キャンペーン期間中に熱狂的な支持者などによる騒乱や無秩序状態が起きるのがこれまでの定番とされ、鎮圧や事態取集に乗り出す警察官や兵士の過剰暴力への批判も根強い。このため警察官や兵士による権力を盾にした犯罪への厳しい対応が早急に求められており、それなくしては政情不安も十分に考えられる状況だ。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オーストリア中銀総裁、金利見通しに慎重姿勢 利下げ

ワールド

英首相、第2次世界大戦の式典退席を謝罪 選挙戦に痛

ワールド

北朝鮮がごみ風船再開、韓国は拡声器放送で対抗へ

ワールド

仏戦闘機、ウクライナに年内供与 パイロット訓練へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    ガスマスクを股間にくくり付けた悪役...常軌を逸した…

  • 5

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 6

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 7

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 8

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 9

    英カミラ王妃が、フランス大統領夫人の「手を振りほ…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中