コラム

歴史的転換点かもしれないイラン大統領選挙

2017年05月25日(木)19時00分

TIMA-REUTERS

<19日に実施されたイラン大統領選では、改革派を取り込んだロウハニ大統領が再選を果たした。1979年のイラン・イスラム革命以来続いている、イスラム主義に基づく国家運営という原則が少しずつ変わってくる可能性も出てくると思われる>

昨年から今年にかけてイギリスのEU離脱を巡る国民選挙、アメリカ大統領選挙、フランス大統領選挙など主要各国での選挙が相次ぎ、6月にはイギリス総選挙、秋にはドイツ総選挙、年末にはイタリア総選挙の可能性もあるという、まさに選挙に次ぐ選挙であるが、その中でちょっとユニークな、先進国における選挙とは様相を異にする選挙がイランで行われた。

非民主主義国家の選挙

イランでは他の民主主義国と全く同じように選挙が行われ、候補者は3回のテレビ討論会で論戦をかわし、投票所には長蛇の列が出来、投票率は73%を超え、結果は即日開票され、選挙に勝った方の支持者は街に繰り出してどんちゃん騒ぎをする。ここだけ見れば、イランは先進国の民主主義的な選挙とほとんど変わりなく見える。しかし、これだけちゃんとした選挙をしているイランは民主主義国家とは言えない。

というのも、イランの選挙(大統領選だけでなく国会議員選挙も)は、候補者は自由に立候補することが出来ても、その立候補の資格があるかどうかは護憲評議会(監督者評議会とも訳される)で審査され、ほとんどの候補者と名乗りを上げた人は選挙に出ることが出来ない。

今回の大統領選挙では1635人が立候補を名乗り出たが、最終的に候補として資格が認められたのは6人しかいない。資格を認められなかった人の中にはアフマディネジャド前大統領や、その副大統領であったバカーイといった人も含まれていた。この護憲評議会の審査の基準は明白にされておらず、最高指導者であるハメネイ師の指導や、護憲評議会の委員の心証といった曖昧な基準で決められている可能性も高い。つまり、立候補資格の有無を巡るプロセスに政治的恣意性がかなり入り込む余地がある。

この護憲評議会はイスラム法学者6名と一般法学者6名の12名で構成されるが、イスラム法学者は最高指導者によって指名され、選挙によって選ばれるわけではない。また、一般法学者は司法権を持つ長が指名し、国会(マジュレス)によって任命される。こちらも国会によって選出されるという点では民主的コントロールが効いているようにも見えるが、司法権長は最高指導者によって指名されており、その時点で民主主義的なコントロールの下にはない。

つまり、イランの選挙プロセスにおいて、民主主義的なコントロールが効いていない護憲評議会という組織が大きな役割を占めており、それが選挙の民主主義的正統性を大いに歪めている。

また、イランは民主主義を支える制度である表現の自由や結社の自由といった、基本的人権の自由権に該当する権利が著しく制限されており、出版や放送に対する検閲やSNSの制限などもかかっている。法の支配という観点からも、イランの警察や革命防衛隊傘下の民兵組織であるバシージが恣意的に国民の権利を制限する機能を持っており、その点でも民主主義的な制度が確立した国家とは言えない。

それでも実質的な意味のある選挙

しかしながら、イランの選挙は盛り上がる。それは国民が非民主主義的な仕組みであったとしても、その選挙で一票を投じることで自らの政治的主張を表現し、限られた選択肢の中であっても、特定の候補に投票することで国のあり方に影響を与えることが出来ると信じているからである。

近年の選挙研究ではしばしば「信憑性(Credibility)」や「有権者の信任(Popular confidence)」といった概念を用いて選挙を評価するということがなされているが(選挙研究は専門ではないので管見の限りでそうした概念が目についているだけかもしれないが)、手続き的な公平性(不正選挙がない状態)や選挙結果の透明性に対する信頼感、さらには選挙によって政治的意思がきちんと反映され、政権を平和的に交代させることが可能だという信念が、こうした選挙の盛り上がりの根底にあると言って良いだろう。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バイデン大統領、マイクロンへの補助金発表へ 最大6

ワールド

米国務長官、上海市トップと会談 「公平な競争の場を

ビジネス

英バークレイズ、第1四半期は12%減益 トレーディ

ビジネス

ECB、賃金やサービスインフレを注視=シュナーベル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story