コラム

日銀の長期金利操作政策が奏功した理由

2017年02月06日(月)15時30分

この過去の英米のケースは、基本的に長期金利上昇の抑制を目的とするものであった。それに対して、今回の日銀の長期金利操作政策は、少なくともその導入時は、マイナスの領域に沈んでいた長期金利の「引き上げ」を目的としていた。その点では、これは金融の緩和というよりはむしろ引き締めというべき措置であった。それが当初、金融機関からは歓迎されながらも、むしろ黒田日銀の異次元金融緩和政策を支持していた論者の一部から強い批判を招いたのは、そのためである。

確かに、この日銀の長期金利操作政策は、金融政策単体として見た場合には、明らかに引き締め方向への動きであった。しかし実は、それを拡張的な赤字財政政策と組み合わせた場合には、増幅的な緩和効果が生じるのである。

一般的には、政府が財政支出を拡大させて赤字国債を発行すると、資金市場が逼迫し、長期国債金利が上昇する。しかし、日銀は長期金利をゼロ近傍に維持する政策を行っているのだから、その長期金利の上昇は許容されない。日銀は、その長期金利の上昇圧力を抑えつけるために、長期国債の買い入れを拡大しなければならない。つまり、日銀の長期金利操作政策のもとでは、政府財政赤字が拡大して長期金利が上昇しようとすると、受動的かつ自動的に金融緩和が実現されることになるわけである。

興味深いのは、その一部は単なる偶然であったかもしれないが、財政政策の側でも、結果としてこれと連動するような動きが生じていたことである。

その一つの現れは、メディアの一部で「アベノミクスの生みの親の変節」などといった意味不明なレッテル貼りが散見された、内閣府顧問である浜田宏一イェール大学名誉教授による「財政政策重視」発言である(たとえば浜田宏一氏インタビュー「金融緩和を続けながら財政出動を」『週刊エコノミスト』)。この浜田教授の主張それ自体は、デフレ脱却のためには現状では金融政策単体ではなく財政政策の助けが必要となっているというものであり、その意味で「変節」というのは単なる言いがかりにすぎない。アベノミスクスには本来、第2の矢としての「機動的な財政政策」が含まれていたのだから、むしろ原点に回帰したとも言えるのである。

留意すべきは、この浜田教授の提言が、日銀の政策に最も手詰まり感が漂っていた2106年秋という時期に行われていた点である。浜田教授は、その自らの提言について、ノーベル賞経済学者のクリストファー・シムズが昨年8月に行った講演から啓示を得たことを明かしている。そしてそのシムズの議論は、「物価の財政理論」というやや抽象的な経済理論的枠組みに基づいて展開されている。しかし、浜田教授の上記のインタビューなどからは、「現状の日銀の政策枠組みの中で緩和効果を高めるためには、財政支出を拡大することが必要」という、より実際的な認識が垣間見える。それは、2017年初頭に来日して行われたシムズ本人の講演やインタビューでの発言においても同様である。

結局、本年1月31日に成立した政府の第3次補正予算の中には、1兆7千億円あまりの赤字国債(特例公債)追加発行が盛り込まれた。財務省が最も嫌うのが赤字国債発行であるから、これはおそらく官邸主導によるものであろう。

その政府の赤字国債発行方針に対して、野党および反アベノミクス派の論者やメディアは、税収減を補てんする赤字国債発行はリーマン・ショック以来となることなどを強調して、例のごとくアベノミクスの破綻を言い立てた。しかし、日銀の長期金利操作政策を前提とすれば、この政府による赤字国債の発行拡大は、単に財政政策としてのみではなく、金融政策の効果を高めるためにも必要な、まさに一石二鳥の措置だったわけである。

プロフィール

野口旭

1958年生まれ。東京大学経済学部卒業。
同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専修大学助教授等を経て、1997年から専修大学経済学部教授。専門は国際経済、マクロ経済、経済政策。『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』(東洋経済新報社)、『グローバル経済を学ぶ』(ちくま新書)、『経済政策形成の研究』(編著、ナカニシヤ出版)、『世界は危機を克服する―ケインズ主義2.0』(東洋経済新報社)、『アベノミクスが変えた日本経済』 (ちくま新書)、など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユナイテッドヘルス、サイバー攻撃で米国人情報の3分

ワールド

原油先物4日ぶり反発、米の戦略備蓄補充観測で

ビジネス

英バークレイズ、イスラエルに武器供給する企業への投

ワールド

「外国人嫌悪」が日中印の成長阻害とバイデン氏、移民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロシア空軍基地の被害規模

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    ロシアの大規模ウクライナ空爆にNATO軍戦闘機が一斉起動

  • 4

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 5

    ポーランド政府の呼び出しをロシア大使が無視、ミサ…

  • 6

    米中逆転は遠のいた?──2021年にアメリカの76%に達し…

  • 7

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 8

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 9

    パレスチナ支持の学生運動を激化させた2つの要因

  • 10

    大卒でない人にはチャンスも与えられない...そんなア…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 4

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 5

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 6

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 7

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 8

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」…

  • 9

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロ…

  • 10

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 10

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story