コラム

「〇〇十周年」が重なった中東の2021年......9.11、ソ連解体、湾岸戦争、アラブの春

2021年12月23日(木)15時40分

このように考えれば、湾岸戦争であれ9.11であれ、イラクやアフガニスタンでの戦後の不安定であれ「アラブの春」であれ、中東を舞台に10年おきに巡りくるさまざまな大事件は、冷戦末期から冷戦後の国際政治の動乱のなかで紡がれてきたものであることがわかる。

だが、「〇〇〇1年」を巡る中東の記憶は、さらに昔に遡る。イラク王国やヨルダン(当時は首長国)がイギリスの委任統治のもとで建国されたのは、一世紀前の1921年だ。同じ年、イランでは、その後パフレヴィー朝が成立する前哨となったクーデタが発生している。

今の中東の諸国家の出発点になったのが、1921年という年だった。なぜならば、中東諸国の「近代国家」としての始まりは、第一次世界大戦の終結によるものだったからである。1918年に大戦が終わり、1919年にヴェルサイユ条約が締結され、1920年にセーブル条約でオスマン帝国の縮小が決定づけられ、その結果イギリス、フランスの中東地域での間接支配を決定付けたカイロ会議が開催されたのが、1921年である。1世紀前に戦後処理として作られた中東の「国家」は、英仏の植民地支配の下に生まれた。

そのため、その後の中東諸国の歴史は反植民地運動に彩られることになる。建国から20年後の1941年、イラクでは反英軍人によるクーデタが発生、当時の摂政による統治を停止させたが、英軍の介入で2カ月後には王政が復活した。国内の動乱によらずとも、英国の支配は徐々に縮小し、1956年のスエズ戦争後には「1968年までにスエズ以東からの英の撤退」を決定した。その結果、1971年には、それまで英支配下にあったペルシア湾岸の諸首長国がつぎつぎに独立した。

中東から消えた超大国

当初「休戦海岸」と総称された首長国がまとまって独立する、という案もあったが、結局カタールとバハレーンがそれぞれ個別の国として独立、残りの首長国がアラブ首長国連邦として独立した。クウェートだけはそれより10年早い1961年に独立を果たしたが、この時すでに英国のくびきから離れていたイラクはクウェートの領有権を主張、一触即発の事態が起きる。まさにそこから30年後に起きた湾岸戦争を予告するかのような出来事だった。

前世紀の後半から今世紀初頭におきた「〇〇〇1年」の出来事が、ソ連とアメリカという冷戦期以降の二大超大国の中東への関与を巡って起きた介入と反発の繰り返しだったとすれば、前世紀の前半におきた「〇〇〇1年」の出来事は、中東という地域で繰り広げられた最初の世界大戦の戦後処理として、人工的に作られた「国家」の自決権を巡る出来事だったといえよう。

さて、これらの数々の「〇〇〇1年」の出来事を経て、中東は建国以来初めてとも言える、超大国の不在を経験しつつある。建国時にはイギリスが、その後はソ連とアメリカが常に存在し、中東諸国はこれに対立したりこれを利用したりしながら、人工的な「国家」を維持してきた。それが、アメリカのアフガニスタン撤退で、初めて本格的に「頼れる大国」を失おうとしているのである。

このことが、中東諸国の行動にどのような影響を与えるか。かつて「アラブの春」で民衆が「外国には頼れない」ことを実感したように、今度は各国政府自体が大国頼みを止め、自力更生を追求していくのだろうか。その自力更生とは、現時点では、自らの軍事力で自国の覇権を維持し、権力を脅かす者を自力で抑圧していくことだけを意味しているように見えてならない。それが域内の覇権抗争という形で続くのか、はたまた域内協力関係に転じる可能性があるのか。

「〇〇〇2年」にはあまり振り返るべき大事件はないが、そのあとには「〇〇〇3年」という、戦争と対立を思い起こさせる年が控えている。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国高級EVのジーカー、米上場初日は約35%急騰

ワールド

トランプ氏、ヘイリー氏を副大統領候補に検討との報道

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、3週連続減少=ベーカー

ワールド

焦点:中国農村住民の過酷な老後、わずかな年金で死ぬ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:岸田のホンネ
特集:岸田のホンネ
2024年5月14日号(5/ 8発売)

金正恩会談、台湾有事、円安・インフレの出口......岸田首相がニューズウィーク単独取材で語った「次の日本」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 3

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 4

    「終わりよければ全てよし」...日本の「締めくくりの…

  • 5

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 6

    横から見れば裸...英歌手のメットガラ衣装に「カーテ…

  • 7

    ウクライナの水上攻撃ドローン「マグラV5」がロシア…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    ブラッドレー歩兵戦闘車、ロシアT80戦車を撃ち抜く「…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 5

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 6

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 7

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 8

    外国人労働者がいないと経済が回らないのだが......…

  • 9

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 10

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story