(c)2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN
<逃亡犯条例改正に断固として反対する香港の抗議をめぐって、香港の著名人と中国政府には共通する態度が見られる>
6月以降、逃亡犯条例改正案に反対するためのデモが香港で繰り返されている。改正案がもし成立したら、香港で身柄を拘束された容疑者は中国本土への移送が可能となる。言論の自由も崩壊し、一国二制度を前提とした香港司法の独立も終わりとなる......と香港人は「香港の中国化」をとても怖がった。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
<辣椒(ラージャオ、王立銘)> 風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。 <唐辛子、タン・シンツ> 作家・コラムニスト。中国湖南省長沙市生まれ。大型ホテルで総経理を務めたのち、98年から日本に定住。中国語雑誌の編集などを経て、日本に暮らす中国人女性の視点で日本の生活や教育、文化を批評・紹介している。 <このコラムの過去の記事一覧はこちら>
人間が生み出したプラスチックごみが海に流出し、待ったなしの環境破壊が進行していく
特集:進撃のYahoo!
メディアから記事を集めて配信する「巨人」プラットフォーマーとニュースの未来
2019年12月17日号 12/10発売
レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい
【写真特集】ラスベガスになれない「成金」マカオ