最新記事

教育

「アイデンティティ」を前に手が止まる日本人 自分が何者かを知るための第一歩とは?

2019年11月12日(火)17時35分
船津徹

私の話を聞いた学生は家に帰るなり、父親と母親はどこの出身なのか、どうやって出会ったのか、どんな家庭で育ったのか、どんな地域文化や風土があるのか、祖先はどんな仕事をしていたのか、苗字の由来は何なのか、と矢継ぎ早に質問を投げかけます。すると自分の親が、それぞれに異なる文化や価値観の中で育ってきたことがすぐに分かります。ユニークな存在である両親によって育てられたのですから「自分も違って当たり前」そう思えてくるのです。

親の半生を知ることは「自分は誰なのか?」というアイデンティティを見つける大切な一歩です。親の歴史が分かると、今の自分の姿をより理解できるようになります。そして「日本人」という枠に捕われず「自分」というアイデンティティを突き詰めて考えられるようになるのです。

これは海外在住者に限った話ではありません。日本で暮らす若者が就職などを前に「自分は誰で、何をしたいのか」というアイデンティティを確立するプロセスでも有効です。親は子どもに自分の歴史を語り、子どもは親の歴史を質問してみてください。子どもにとって親の歴史ほど興味深く、面白い話はないのですから。


profile_Pic_toru_funatsu.jpg[執筆者]
船津徹
TLC for Kids代表。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威、七田眞氏に師事。2001年ハワイにてグローバル人材育成を行なう学習塾TLC for Kidsを開設。2015年カリフォルニア校、2017年上海校開設。これまでに4500名以上のバイリンガル育成に携わる。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)がある。


20191119issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月19日号(11月12日発売)は「世界を操る政策集団 シンクタンク大研究」特集。政治・経済を動かすブレーンか、「頭でっかちのお飾り」か。シンクタンクの機能と実力を徹底検証し、米主要シンクタンクの人脈・金脈を明かす。地域別・分野別のシンクタンク・ランキングも。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、自身実刑なら国民は「限界点迎える」 支

ビジネス

インタビュー:USスチール買収で米世論形成、成功へ

ワールド

中国無人探査機、月の裏側に着陸成功 初の土壌採取持

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 2

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 3

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 4

    キャサリン妃の「究極のグラマースタイル」に世界が…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 1

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 2

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 4

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

  • 5

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:イラン大統領墜落死の衝撃

特集:イラン大統領墜落死の衝撃

2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える