最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く

未来が見えないんですーーギリシャの難民キャンプにて

2016年12月13日(火)16時20分
いとうせいこう

カラ・テペ難民キャンプ「仮設住宅」地図(スマホ撮影)

<「国境なき医師団」(MSF)の取材をはじめた いとうせいこうさんは、まずハイチを訪ね、今度はギリシャの難民キャンプで活動するMSFをおとずれた。まずアテネ市内で最大規模の難民キャンプがあるピレウス港で取材し、トルコに近いレスボス島に移動した...>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く
前回の記事:「リゾート地の難民キャンプに至るまで──ギリシャ、レスボス島

消えてゆく青年を身代わりにして

 メモ帳に書かれた俺は、レスボス島東南部ミティリーニにある『国境なき医師団(MSF)』オフィスに戻っている。遅い昼食を港のケバブ屋でとり、コーラを飲んで喉はうるおっている。

 ただ、実際の俺は相変わらずカタール航空ドーハ発羽田行きQR812で東京に向かっている。機体はすでにインド上空やタイ付近を過ぎ、日本海に入ってきているところだ。そしてじっと隣に座っていた中東、もしくは西アジア出身らしき体の大きな青年は、いまや半透明の存在になりつつある。

 飛行機の中でメモ帳を開き、ギリシャで見てきたことを思い出すにつれ、彼は空気のように軽くなってゆき、向こう側まで透け、実体を失っていくのだ。俺はその奇妙な事実にとまどいながら、しかし一方では直感的に受け入れているのでもある。

 思い出すほど事実は遠のく。俺は帰国してから書き残したいことをメモ帳から選んでいくのだけれど、選ばれなかったささいな出来事がむしろ重要なのではないかと俺は感じている。けれど何かを削がなければ書くことにはならず、その度に削がれたなんでもない日常、出会った人々のちょっとした癖や空の色、鳩の飛び方などなどは、より強く世界から消されていく。まるで隣の青年のように。

 小説家の俺は彼をこそ消さずに現世に居残らせたいはずであるのに。

 だからといって俺は書くことをやめない。

 思い出すことを。

 消えゆく隣の青年への全面的な罪を背負ってガタガタ揺れながら。

取材へと向かうギリシャの俺

 OCB(MSFのオペレーションセンター・ブリュッセル)の借りた一軒家の2階でアダム・ラッフェルと再び会い、彼が運転するヒュンダイの小型車でカラ・テペへ向かった。

 方角としては東南部から海岸に沿って少し北上する形で、右側に延びる海の透明度は高かった。その日も日差しが強かったから、地元の家族が海水浴をしているのが見えた。そして海のすぐ向こうにトルコがあった。

 難民のボートが今出現してもいいのだ、と俺は思った。実際にそれは日々、次々に現れた。つまり海水浴の家族の目の前に。時には見ている間に沈み、死体となって浮いて打ち寄せる姿もあったろう。見てしまった者の心に、その悲惨な体験はこびりついているに違いなかった。

 数分行くと、車は右折した。

 そこがカラ・テペ難民キャンプだった。

 細い金網で出来たフェンスがいきなり左右にあった。車はその中央に作られた目の粗いアスファルトの坂をあがった。右にある空き地に車を止め、少しだけ緊張しているらしきアダムの後ろをついていった。

 すぐに左奥にコンテナが見えた。外側に色とりどりの魚やサンゴ、タコの絵が描かれていた。前に4つの小さなベンチがあり、一部はオリーブの樹の影の中に入っており、そこに4人の人が座っていた。彼らが順番を待っているのは、コンテナの中にいる現地ギリシャの管理者に話があるからだった。それは俺たちも同じだった。

 近づいていき、なんの気なしにコンテナの絵をスマホで写真に撮ろうとすると、アダムがそれを手で制した。難民の姿を撮影するわけでもないのにと思ったが、アダムは目で「頼む」と言っていた。おそらくコンテナの中の人物の機嫌を損ねるわけにいかなかったのだ。

 先にマリアという熟練の秘書らしき女性が出てきて、アダムにこう言った。


 「お返事遅れてごめんなさい。とても忙しいものだから」

 確かにコンテナの奥からは強いアラブ訛りで口々に何かを訴える者たちの声がしていた。俺たち極東からの取材者に許可を与える暇などないだろうことは推察された。だが、それをおしてアダムは俺たちをカラ・テペ難民キャンプへ導き、取材を実現させようと力を尽くしてくれているのだとわかった。写真撮影はつまり強引な取材の開始になってしまう。そこには微妙な交渉の機微があった。

 スタブロス・ミロギアニスさんという、立派なヒゲの生えたいかにも地方の偉い官吏といった感じの責任者に会えるまで、俺たちはコンテナの外で待った。白い砂利だらけの敷地にはUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)のコンテナ、世界の医療団のコンテナもあった。様々な援助団体が乗り入れているのだった。

 しばらく待つと、がたいのいいスタブロスさんが笑顔で出て来て、厚い手のひらでみんなと握手をし、「緊急会議があってすぐに出なければなりませんが、ようこそカラ・テペへ。どうぞ取材をなさって下さい」と大きな声で言った。

 そこでようやく俺たちは正式に受け入れられたのだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベトナム国会議長、「違反行為」で辞任 国家主席解任

ビジネス

ANAHD、今期18%の営業減益予想 売上高は過去

ワールド

中国主席「中米はパートナーであるべき」、米国務長官

ビジネス

中国、自動車下取りに補助金 需要喚起へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 5

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 6

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 7

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 8

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 7

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中