最新記事

英語

時代を象徴するジェンダーレスな代名詞

The Decade of the Pronoun

2020年2月8日(土)15時00分
リード・ブレイロック(南カリフォルニア大学言語学部研究員)

アメリカ英語学会が選んだ2010年代の言葉は男女どちらでもない三人称代名詞「they」 Abstract_Art7/SHUTTERSTOCK

<ジェンダーの多様性を求める社会の動きが「they」の意味を変え始めた>

今、時代を表す言葉は代名詞のようだ。

アメリカ英語学会は先頃、2019年の「今年の言葉」を発表。今回は「2010年代の言葉」も同時に選んだ。

筆者を含む200人以上の投票によって選ばれた「今年の言葉」は「(my)pronouns」、「2010年代の言葉」は三人称単数としての「they」だった。「(my)pronouns」は「自分の意思で決める代名詞」という意味だから、「they」と共に自らを男性・女性のどちらでもないと認識する「ノンバイナリー」な人々への見方の変化を表す言葉だ。

「今年の言葉」の趣旨は、言語の自然な進化を分かりやすく示すこと。候補となる言葉は、その年の世相を映し出す新語・流行語でなくてはならない。17年は「fake news(フェイクニュース)」、18年は不法入国した家族の子供だけを引き離して収容するために設けた施設をトランプ政権が優しげな表現で呼んだ「tender-age shelter」だった。

アメリカ英語学会の「今年の言葉」は30回目と最も歴史があるが、メリアム・ウェブスター辞典やオックスフォード英語辞典も同様の言葉を選んでいる。メリアム・ウェブスターが選んだ19年の「今年の言葉」も「they」だった。

アメリカ英語学会が選んだ「(my)pronouns」は、あるトレンドに光を当てる。SNSのプロフィール欄などで、自分を指す際に使ってほしい代名詞を選べるようになってきたことだ。背景には、ノンバイナリーな人々が希望の人称を気兼ねなく提示できるようになればという空気がある。

新しい用法に抵抗感も

「2010年代の言葉」は、「they」がノンバイナリーな人々を指す三人称単数としても使われるようになったことに光を当てている。

昔から「they」は、性別が不明な人を差す場合や性別が重要でない文脈で三人称単数として使われていた。「その人(they)の名前は?」という具合だ。しかし「he」か「she」か断定しにくい人々の三人称単数として受け入れられたのは、最近のことだ。

言葉は文化とともに変わる。ノンバイナリーな人々の性自認を尊重しようという社会の流れが言語にも波及し、変化しないはずの代名詞を変え、「he」と「she」の不動のコンビに新顔「they」を加えた。

言語のジェンダーギャップを埋めるこの動きは、アメリカの南部で「y'all」という言葉が二人称複数の代名詞として使われているのに似ているかもしれない(一般的な「you」では単数か複数かは明確に分からない)。ただし「y'all」は「you」と「all」が自然に合体して生まれたが、三人称単数としての「they」は社会の意識的な動きから広まった。この「they」に抵抗感を持つ人が少なくないのは、そのせいだろう。

言語学者のエバン・ブラッドリーは最近の研究で、単数としての「they」を「正しい英語」だと思うかと人々に尋ねた。すると性別が不明な人を指す従来の用法は広く認められたが、ノンバイナリーな人を指す「they」を受け入れるかどうかは回答者のジェンダー観に左右された。

社会のジェンダー観がもっと自由になれば、新しい意味の「they」もさらに根を下ろすのだろう。

The Conversation

Reed Blaylock, PhD candidate in Linguistics, University of Southern California - Dornsife College of Letters, Arts and Sciences

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

<本誌2020年2月4日号掲載>

20200211issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月11日号(2月4日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集。歌人・タレント/そば職人/DJ/デザイナー/鉄道マニア......。日本のカルチャーに惚れ込んだ韓国人たちの知られざる物語から、日本と韓国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中関係の「マイナス要因」なお蓄積と中国外相、米国

ビジネス

デンソーの今期営業益予想87%増、政策保有株は全株

ワールド

トランプ氏、大学生のガザ攻撃反対は「とてつもないヘ

ビジネス

米メルク、通期業績予想を上方修正 抗がん剤キイト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 5

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 6

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 7

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 10

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 7

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中