最新記事

教育

飛び級、落第を許さない日本の「横並び」主義が生む教育の形骸化

2021年1月6日(水)16時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

日本では「落第は可哀想」と考えがちだが Milatas/iStock.

<ヨーロッパは「内容を理解していないのに進級させるのは可哀想」と考えるが、日本は「下の学年と机を並べさせるのは可哀想」と考える>

現在、文科省の中央教育審議会が令和の学校教育の在り方について審議中で、間もなく最終答申が出される見通しだ。

答申の素案を見ると、令和の学校で実現すべき子どもの学びは、「個別最適な学び」と「協働的な学び」に分けられるとされている。後者は人との関係やリアルの体験を通して学ぶ集団学習で、日本の学校が得意とするところだ。前者は個々人のペースに応じた学びで、外国人の子や発達障害児など、児童生徒の背景が多様化するなかで重要性が増してきている。

また、履修主義と修得主義を組み合わせることも提言されている。履修主義は、対象の集団に一定の期間で同じ教育を施すもので、形式的な教科の履修によって自動的に進級が認められる。修得主義は内容の習得度を重視し、そのレベルに応じて異なる教育内容を提供することで、原級留置や飛び級も頻繁に行われる。

履修主義は協働的な学び(集団)、修得主義は個別最適な学び(個)と対応している。上述のように個別最適な学びの必要性が高まっているので、修得主義の要素も入れないといけない、というわけだ。修得主義では内容の理解度が重視されるので、成績が振るわない子の原級留置(落第)は少なくない。逆にできる子は高度な内容を履修すべく、飛び級も認められる。

これらは日本の義務教育では皆無だが、他国では違う。国際学力調査「PISA」の対象は15歳だが、在籍学年が標準学年か、それよりも下か上かの分布をとると<図1>のようになる。

data210106-chart01.jpg

日本の場合、「PISA」に参加しているのは全員が高校1年生、つまり15歳生徒の標準学年ということになる。しかし他国を見ると、標準学年より下もいればその逆もいる。前者は落第、後者は飛び級の経験者だ。

オランダ、スロバキア、オーストリア、コロンビアでは、落第経験者が4割ほどいる。OECD加盟国以外は省いたが、ブラジルでは59.2%が標準学年より下となっている。落第が普通の国だ。これにはおそらく児童労働も関係しているだろう。

チェコ、ルクセンブルク、ドイツでは飛び級が多いようだ。できる子には「進級してもいい」と声を掛け、振るわない子には「ゆっくりやりなさい」と今の学年をもう一度繰り返すことを促す。否定的なレッテル貼りの性格はない。あくまで個に応じた内容の提供を目指す。日本でもこれから重視されるべき、個別最適な学びと通じる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、第1四半期の利益が過去最高 フラン安や

ビジネス

仏エルメス、第1四半期は17%増収 中国好調

ワールド

ロシア凍結資産の利息でウクライナ支援、米提案をG7

ビジネス

北京モーターショー開幕、NEV一色 国内設計のAD
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中