コラム

ベルリンで考えるパンデミック後のオフィスと仕事の未来

2020年06月23日(火)16時00分

1880年代からの高層オフィスビルの夢の終焉か

19世紀にオフィスが生まれた時のことを、ベルリン生まれの哲学者であるヴァルター・ベンヤミンは、個人にとって「初めて生活空間が職場と対照的になった」と指摘した。オフィスは、どこからともなく現れたわけではない。それは由緒ある聖域に由来していた。欧州のオフィスは「僧侶」がその生みの親だった。修道院の文書室では、何人かの僧侶が定期的に執筆に従事していた。"ラ・ブレ"(La bure)とはフランス語で、僧侶たちが羽織る布を意味していた。僧侶たちは羊皮紙を保護するために、原稿を書いていた木板の上にもこの布を張っていた。その後、この言葉は「ビューロー(bureau)」、すなわち机となり、徐々にこの言葉は机がある事務所の意味で使用されるようになった。

公証人や商人、公務員も、近代以前からオフィス(Büro)で働いていたが、それらは数としても少なく、目立たない場所だった。オフィスが世間の目に触れるようになったのは、19世紀の終わりになってからである。オフィスの誕生は、好景気の時期と重なり、大きな変化の過程を経て生まれた。工業化と資本化の進展、新しい発明の継続的な導入、世界的な貿易ネットワークの構築により、経営管理の必要性はますます高まっていた。銀行や保険会社は成長し、新興の百貨店や商社と同様に、オフィスは常に人材に依存していた。従業員の数が飛躍的に増え、忙しい人たちはどこかに座る必要があったのだ。

オフィス・イノベーションが盛んなアメリカでは、1880年代に初の高層オフィスビルがそびえ立った。その建築工法やリフトなどの新しい技術や設備は、都市の話題を独占し、誰もが近代との接点を感じていた。朝はスーツ姿で出社し、夕方にはきれいな手で退社するこの場所に、人々は誇らしげに通っていた。

しかし、夢のオフィスの成功は長くは続かなかった。1960年代、ドイツ人経営者の間には、オフィスを管理することは、従業員の「より大きな行動規律」につながり、彼らの服装から勤怠に至るまで、すべてを管理できることへの満足が広がった。建築家のエリザベート・ペレグリン=ゲネルが、その著書『ビューロー』の中で書いているように、オフィスで働く人々を支配し、監視する時代が始まっていった。

これからのオフィスは既知の境界線を押し広げる

今日、オフィスの消滅を嘆くとすれば、それはオープンスペースに設置された、あるデバイスの影響によるものだった。ドイツで生まれ、後に米国から世界に普及したコンピュータと、ベルリンの壁崩壊と同時に世界化されていくインターネットが、オフィスが作り上げたさまざまな「壁」を徐々に取り払い、働く人々の解放を進行させてきたのだ。もちろん、オフィスにはリアルに対面する人間の社交の重要性など、その有用性も再認識されている。しかし多くのオフィスが、今、死を向かえつつあるとすれば、私たちはその運命に気づいていなかった。

私たちは今、古き良きオフィスが天高くそびえ立ち、デジタルの「クラウド」上に浮いていて、彷徨っていることを知った。未来のオフィスは、今のホームオフィスがそうであるように、かつて私たちが知っていた境界線を押し広げるかもしれない。一つ確かなことは、オフィスは物理的な空間として、あるいは新しいホームオフィスの一部として、私たちの生活の一部であり続けるだろう。

私たちは今、生活空間と職場の一体化を経験し、家のキッチン・テーブルにラップトップ・パソコンを置いて座っている。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ラファ地上作戦控え空爆強化

ビジネス

英消費者信頼感、4月は2年ぶり高水準回復 家計の楽

ワールド

中国、有人宇宙船打ち上げ 飛行士3人が半年滞在へ

ビジネス

米サステナブルファンド、1─3月は過去最大の資金流
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 5

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 6

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 7

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 10

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 7

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story