コラム

スタンフォード大学ビジネススクール、AI時代にそなえデータ分析を必須科目に

2018年01月30日(火)13時30分

シリコンバレーの最先端企業とつながりが深いスタンフォード大学(米カリフォルニア州) jejim-istock.

この記事はAI新聞からの転載です

AIが進化すれば社会が大きく変化するのは間違いない。その社会変化を前にして教育はどう変化すべきなのだろうか。AI技術を牽引する世界的なテクノロジーの集積地の1つである米シリコンバレー。そのど真ん中に位置する名門スタンフォード大学のビジネススクールの学部長ジョナサン・レビン氏が来日したので、その辺りの話を聞いてみた。

ーービジネススクールで教えている内容って、10年前と比べて変化しているのでしょうか?

レビン氏 教える内容は常に変化し続けています。なぜなら学生のニーズが変化してきているからです。それに伴い教授陣や事務局は、新しいクラスやカリキュラムのアイデアをどんどん出してきています。

ただ変化しない点もあります。変化しないのは、ビジネススクールの目的が学生の可能性を最大限に広げるためにあるという考え方です。

一方で変化している点としては、過去10年間で学生の人格形成に影響を与えるようなカリキュラムが増えたということでしょうね。もちろんファイナンスや会計などの授業は、以前と同様にあります。でもそうした基礎的なスキルを教える授業に加えて、パーソナル・グロース、パーソナル・デベロップメントと呼ばれるような授業が増えてきました。思いやりや共感といった資質を育成する授業です。思いやりや共感といった資質は、リーダーとして組織を引っ張っていったり、チーム内でのコミュニケーションを促進するために、不可欠な資質だからです。

あと最近は、ビジネススクールにいろいろな人が講師として参加してくれるようになりました。各分野の教授陣もそうですし、ビジネス界から参加してくれる人が増えました。

ーー有名なビジネスパーソンだと、どんな人が講師として来られてますか?

レビン氏 Googleの元CEOのEric Schmidt氏、OracleのCEOのSafra Catz氏などが講師としてきてくれています。あとは航空会社JetBlueの会長だったJoel Peterson氏が、非常勤教授になってくれています。

gakubucho.jpg

ーーAIが進化し普及すれば、社会が大きく変化するものとみられています。教育も変化すべきだと思うのですが、スタンフォード大学ビジネススクールは今後どう変化していくと思いますか?

レビン氏 AIやデジタル技術は、世の中を大きく変える力を持っています。今後10年から20年で、社会はまった異なる形になっていることでしょう。当然、われわれのカリキュラムにも変化をもたらすと思います。

まずはスキルとして、データを読み解く力が不可欠になると考えています。どの企業でも幹部は、データや技術に詳しくなければなりません。なので昨年からデータ分析とデータディシジョンのクラスの内容を全面的に刷新しました。よりハンズオン方式で、実際に大きなデータを取り扱う内容に変えました。昨年1年間でこの新しいやり方を試験的に運営し、今年からこうしたクラスを必須科目にしました。

またこうしたスキルだけではなく、ビジネスリーダーはより大きな視座で社会の変化を読み解く力が必要になってきます。AIによってどのような仕事が自動化されるのか。その結果、どのような仕事が生まれてくるのか。既存の業界や大企業をどう変えるのか。どのようなスタートアップにチャンスがあるのか・・・。ビジネスリーダーは、だれよりも早く正確に時代の先を読まなければなりません。

この点で、スタンフォード大学は非常に有利だと思います。ラッキーなことにスタンフォード大学には、機械学習を専門に研究してきた教授はもちろんのこと、AIが社会にどのような影響を与えるのかを研究している教授もいます。企業にとって、人間の心理にとって、AIがどういう意味を持つのかを研究している教授もいます。世界のトップレベルの教授が揃っていて、しかも分野ごとの垣根が低い。さらには大学の周りには、最先端のビジネスが揃っていて、大学とビジネスの垣根も低い。大きな視座で社会の進む方向を読み解けるのに最適な環境が揃っているのがスタンフォード大学の強みであり、スタンフォード・ビジネス・スクールの強みだと思っています。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

フォード、第2四半期利益が予想上回る ハイブリッド

ワールド

バイデン氏陣営、選挙戦でTikTok使用継続する方

ワールド

スペイン首相が辞任の可能性示唆、妻の汚職疑惑巡り裁

ビジネス

米国株式市場=まちまち、好業績に期待 利回り上昇は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 7

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 8

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    イランのイスラエル攻撃でアラブ諸国がまさかのイス…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story