コラム

「中国はAIでアメリカに圧勝する」──元Google中国支社長

2018年09月25日(火)19時00分

グーグルは世界中にユーザーを持っているが、外国の情報はあまり価値がない。それに比べて中国企業は……metamorworks-iStock.

<「中国のほうが強い理由の1つは、中国の起業家はAIがビジネスになるデータを地道に集めてモノマネも厭わず努力すること。アメリカ人のように技術革新にはこだわらない」>

エクサウィザーズ AI新聞から転載

Google Chinaの前社長Kai-Fu Lee氏が「AI Super-powers China, Silicon Valley, and the New World Order」という本を上梓したのを機に米IEEE Spectrumのインタビューを受けている。インタビューの内容は、仕事の未来や、人間とAIの共存などにも触れているが、ここではAIで中国が米国に圧勝するという同氏の予測だけを取り上げて、考えてみたい。

同氏はインタビュアーの質問に対して次のように答えている。

──AIの開発と実装で、中国が早期に米国を超えると主張する理由は?

AIは発見から実装のフェーズに入った。新しいアルゴリズムを発見した人が有利だった時代は終わり、今重要なのは実装。多くの資金とデータを持って早く動くところが勝つ。この意味で中国は有利だ。

中国の起業家精神とシリコンバレーの起業家精神は異なる。シリコンバレーの起業家は、iPhoneの成功やSpaceXのようなイノベーションこそが重要だという価値観だ。中国の起業家は、がむしゃらに努力がすべてだと考えている。中国の起業家はまず、十分にデータがあるところ、AIを使ってビジネスになるところを見つけてきて、そこにものすごい努力を注入する。決して楽な仕事ではない。きれいな仕事ばかりではない。いいデータが向こうからやってくるわけではない。

──テンセントのような企業はデータをたくさんもっていて有利だと主張されていますが、本当にテンセントはGoogleより多くのデータを持っているのでしょうか?

データの優位性に関して幾つかの見方がある。

1つはどれだけ多くのユーザーを持っているか。恐らくGoogleの方がテンセントより多くのユーザーを持っている。なぜならGoogleのサービスは全世界で利用されているからだ。

ただエストニアのユーザーのデータはインドではあまり価値がないだろう。いろいろな国、地域のデータを広く浅く持っているより、1つの国に数多くのユーザーを抱えているほうが、有利だと言える。

WeChat1つで何でもできる

もう1つの見方は、一人の人間に対してどれだけいろいろなデータを持っているか。テンセントのアプリWeChatは、基本的にどんなことでもできる。平均的な中国人ユーザーは、オンライン滞在時間の半分をWeChat上で過ごすと言われている。アメリカのユーザーが、Facebook、Twitter、iMessage、Uber、Expedia、Instagram、Skype、Paypal、YouTube、Amazon、WebMDなどのサービスでやっているようなことを、中国人ユーザーはすべてWeChat上でやっている。

──中国のスタートアップは、古代ローマの円形格闘場コロシアムの中で殺し合っているようだと形容しています。勝つのは、イノベーションに長けたスタートアップではなく、モノマネが上手な企業、汚い手を使う企業、殺人的スケジュールで働くブラック企業だと。

もちろんクリエイティビティも1つの差別化要素ではあります。でもモノマネのうまさも、1つの差別化要素。起業家は、どんな方法でもいいので、勝とうとします。

WeChatはリリース当初、iPhoneのように世界を驚かすイノベーションではありませんでした。でもユーザーが望む機能を追加し、必要のないものを取りやめ、改良に改良を続けてきました。その結果、WeChatは世界で最もすぐれたソーシャルネットワークになっています。Facebookも真似をするぐらいになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つまり中国が米国に勝利する理由は、①中国の起業家たちは、だれが最初にアイデアを思いついたかとかにはこだわらず、モノマネでもいいので熾烈な競争の中で勝ち残ろうとする②米国企業が一人のユーザーのデータを数社で分断して持っているのに対し、中国企業は1社で一人のユーザーのありとあらゆるデータを持っている、ということらしい。

やはり中国がAIで世界をリードする時代は確実に来るのかもしれない。必死に追いつこうとする米国。そんな中、ヨーロッパや日本はどのような立ち位置になるのだろうか。

【著者からのお知らせ】少人数制勉強会TheWave湯川塾47期は「ティール型からDAO型へ ブロックチェーン技術が変える企業組織、仕事の未来」というテーマで開催します。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、第1四半期の利益が過去最高 フラン安や

ビジネス

仏エルメス、第1四半期は17%増収 中国好調

ワールド

ロシア凍結資産の利息でウクライナ支援、米提案をG7

ビジネス

北京モーターショー開幕、NEV一色 国内設計のAD
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story