コラム

道路標識の英語化は「おもてなし」にならない

2013年12月02日(月)09時00分

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ

[11月26日号掲載]

「おもてなし」。2020年に開催される東京オリンピックに向けて、盛んに強調されているスローガンの1つだ。確かに日本はお客を歓待する伝統でよく知られている。それでも政治家やメディアが高尚な標語や曖昧なフレーズを熱心に使うときは、私はいつも疑い深くなる。

「おもてなし」や「ホスピタリティー」という言葉を聞くと、温かい気持ちになる。しかし、それが何を意味するのか、具体的にどんな行動や義務を伴うのか、私たちは本当に分かっているだろうか。

 先日の新聞に、国土交通省が東京五輪に向けて、道路案内標識のアルファベットをローマ字表記から英語表記に変えようとしているという記事が載った。ただし、記事の書き手はひどく混乱していた。英語表記の新標識も、英語圏の人間には理解できないと主張する外国人居住者に出会ったからだ。

 実は"The National Diet"が何を意味するか、英語を母語とする人でピンとくる人は多くない。たぶん、彼らは日本食に関係する何かだと連想するだろう。これは大変だ! 旅行者がみんな迷子になったら、日本はおもてなしの本場を名乗れない。

 ローマ字と英語のどちらがいいか、明確な答えはない。小学校3年生の私の娘は最近、カタカナをローマ字で書く方法を学んだ。娘は最初のうち、英語で知っている単語や自分の姓のローマ字表記に混乱した。ローマ字表記にすると、英語では間違ったつづりになる(例えばプールはpûru)。

 それでも、娘は「面白いね」と言っただけだった。日本を訪れる旅行者の多くも、同じ反応を示すだろう。道路標識に"The National Diet Main Gate"ではなく、"Kokkaiseimon"と書かれていても、誰も不親切とは思わない。それどころか、"Kokkaiseimon"という表記には大きな利点がある。日本の人々と話すチャンスが広がるのだ。

 現地の言葉をいくらか学び、地元の人たちと交流することは、「本格派」の旅行者にとって大きな楽しみの1つだ。道に迷ったりトイレを探したりするのは、地元の人々と話をするいい口実になる。日本人にとっても、「ナショナル・ダイエット・メイン・ゲートはどこですか?」より「コッカイセイモンはどこですか?」と聞かれたほうが答えやすい。

 日本のお役所は自分の組織の予算を増やすことしか考えていない、という意地悪な見方も一部にはあるだろう。標識の表記を変える狙いは、公務員の雇用維持にあると疑う人もいるかもしれない。

■東京の住人の長期的利益を
 
 昨年のロンドン五輪にイギリス国民が好意的だった理由は大きく2つある。1つは緊縮予算を組み、無駄遣いをなくしたこと。もう1つは、地元の人々の利益になる「遺産」を残したからだ。日本の国土交通省が堂々と予算を増やしたいのなら、旅行者にとって本当に有益で、東京の住人の長期的利益にもなることを考える必要がある。

 例えば、安全な自転車専用レーンの整備。自転車シェアリングのシステムもいい。そして最も古く最も簡単で安上がりなおもてなしの1つは、座って休める場所を増やすことだ。東京にはゆったりとおしゃべりができるベンチが少な過ぎる。

 ロンドン五輪では、多くの地元ボランティアがさまざまな外国語と格闘しながら観光客と笑い合い、冗談を交わした。20年の東京五輪では、私も家族と一緒に「おもてなし」の精神を最大限に発揮して、観光客が東京での観光や滞在を楽しむ手伝いをしたいと願っている。

 新しい標識に多額の予算をつぎ込むより、ボランティア活動に力を入れよう。まずは5カ国語で、「この道を行くと国会正門に出ます! 国土交通省のすぐ近くです」と言えるようになることから始めるといいかもしれない。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CPI、4月は前月比+0.3%・前年比+3.4%

ワールド

米大統領選、バイデン氏とトランプ氏の支持拮抗 第3

ビジネス

大手3銀の今期純利益3.3兆円、最高益更新へ 資金

ワールド

ニューカレドニアの暴動で3人死亡、仏議会の選挙制度
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少子化の本当の理由【アニメで解説】

  • 2

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダブルの「大合唱」

  • 3

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

  • 4

    アメリカからの武器援助を勘定に入れていない?プー…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    ロシア国営企業の「赤字が止まらない」...20%も買い…

  • 8

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 9

    ユーロビジョン決勝、イスラエル歌手の登場に生中継…

  • 10

    「ゼレンスキー暗殺計画」はプーチンへの「贈り物」…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 6

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story