コラム

「過去の克服」に苦闘するドイツを描く実話

2015年09月18日(金)17時15分

 この映画にも共通するアプローチがある。アウシュヴィッツ裁判という題材を正攻法で映画化するなら、それを主導したバウアーを主人公にし、実際の裁判も再現することだろう。だがこの映画では、バウアーに導かれる若い検事の方を主人公にし、過去と向き合う姿を描き出していく。しかも、彼を単に検事としてではなく人間として深く掘り下げるために、実際には3人いた検事をヨハンという架空の人物に集約し、恋愛の要素なども盛り込んでいる。

 バウアーが若いヨハンに予備捜査を委託するのは、戦後に法学の専門教育を受けた人間だからだが、過去を封印された世界で成長した彼は、アウシュヴィッツについてほとんど何も知らないに等しい。だから最初の証人尋問では元収容者から呆れられ、証言を聞いた後には激しい衝撃を受けている。一方、ヨハンが訪れる米軍の文書センターには60万人分のナチス親衛隊のファイルが存在し、その内アウシュヴィッツで働いていた8000人全員を容疑者と考え、捜査を進めなければならなくなる。実際の捜査活動にほぼ4年が費やされたのも頷ける。

 しかし、重圧になるのは証人や容疑者の数だけではない。ヨハンが裁かなければならないのは、収容所で残虐な犯罪を実行したとは思えない、善良に見える人々だ。そのことと、彼がアウシュヴィッツで「死の天使」と呼ばれて恐れられたヨーゼフ・メンゲレに執着し、悪夢に苛まれ、検事の職務を逸脱して追い回すようになることは無関係ではない。戦後のドイツ人は、ヒトラーという悪魔と、悪魔に利用された人の好いドイツ人の間に一線を引くことで過去を清算しようとした。ヨハンもメンゲレを特別視して一線を引き、絶対的な悪という幻影を追うことで、確実に善悪の境界が曖昧になっていく現実から目を背けようとする。

 さらに、『朗読者』にも描かれた父親との対決が彼に重くのしかかる。彼は、反感を持つ上司から、「君にいわせれば全員がナチになる、君のせいで若い世代が父親に犯罪者かと問い詰める」と責められる。これに対して彼は、「それこそ狙いです」と強気に出るが、やがてその狙いが、彼を追いつめることになる。

 この映画は、裁判というひとつの結果にたどり着くのではなく、答を出すことができない葛藤を浮き彫りにする。それは、ドイツが復興を遂げた頃から広まるようになった「過去の克服」という言葉を想起させる。シュリンクは『過去の責任と現在の法』のなかで、その言葉の意味を以下のように説明している。「英語にもフランス語にもそれに相当するものがない過去の克服という概念がドイツでよく用いられるようになったという事実は、不可能事への希求を表している」


《参照/引用文献》
●『朗読者』ベルンハルト・シュリンク 松永美穂訳(新潮社、2000年)
●『ドイツ 過去の克服』ペーター・ライヒェル 小川保博・芝野由和訳(八朔社、2006年)
●『過去の責任と現在の法』ベルンハルト・シュリンク 岩淵達治ほか訳(岩波書店、2005年)


【映画情報】
『顔のないヒトラーたち』
公開:10月3日、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開
監督:ジュリオ・リッチャレッリ
(C)2014 Claussen+W?bke+Putz Filmproduktion GmbH / naked eye filmproduction GmbH & Co.KG

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国企業、28年までに宇宙旅行ビジネス始動へ

ワールド

焦点:笛吹けど踊らぬ中国の住宅開発融資、不動産不況

ワールド

中国人民銀、住宅ローン金利と頭金比率の引き下げを発

ワールド

米の低炭素エネルギー投資1兆ドル減、トランプ氏勝利
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、さらに深まる

  • 4

    羽田空港衝突事故で「日航の奇跡」を可能にした、奇…

  • 5

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 6

    老化した脳、わずか半年の有酸素運動で若返る=「脳…

  • 7

    アメリカはどうでもよい...弾薬の供与停止も「進撃の…

  • 8

    共同親権法制を実施するうえでの2つの留意点

  • 9

    日鉄のUSスチール買収、米が承認の可能性「ゼロ」─…

  • 10

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story