コラム

誘拐事件を繰り返し裕福な生活をしていた、アルゼンチン家族の闇

2016年08月26日(金)16時20分

『エル・クラン』 (C)2014 Capital Intelectual S.A. / MATANZA CINE / EL DESEO

<アルゼンチンが軍事独裁から民主制へと移行していく80年代前半、誘拐事件を繰り返し、身代金で裕福な生活をおくっていた家族の信じがたい実話>

80年代前半、誘拐によって豊かな生活をしてたいた家族の実話

 ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞に輝いたアルゼンチンの異才パブロ・トラペロ監督『エル・クラン』は、普通の中流に見えた家族が、実は誘拐・殺人によって豊かな生活を維持していたという信じがたい実話に基づいている。

 物語は、アルゼンチンが軍事独裁から民主制へと移行していく80年代前半を背景にしている。軍事政権の時代に国家情報局で働いていたアルキメデス・プッチオは、そんな社会の変化を受け入れようとはせず、家族を巻き込み、軍事政権がやってきたことを金目当てに繰り返していく。

 この映画でまず印象に残るのは、事件に対するトラペロの視点が反映された独特の構成だ。彼は時間軸を巧みに操り、すでに民主制に移行した時点からドラマをスタートさせる。最初に、軍事政権の後を受けて大統領になったラウル・アルフォンシンが、行方不明者に関する国家委員会の活動の成果を称えるスピーチを記録した映像が挿入され、その後にドラマの終盤の一部、主人公たちの家に集団が突入する場面が映し出される。

 1976年から83年に至る軍事政権下では、左翼テロ鎮圧を口実として、労働組合員や学生などの市民が激しい弾圧にさらされ、3万人が拷問・殺害され、行方不明者となったとされる。アルフォンシン大統領のスピーチは、そんな軍事政権が犯した罪が明らかにされ、その問題にひとつの区切りがつけられたことを意味する。一方、そのスピーチの後に映し出されたドラマの断片は、誘拐によって行方不明になった人物を捜索する警官隊が突入する場面であったことが次第に明らかになる。

 このふたつの行方不明者の結びつきには皮肉を感じるが、物語が展開していくとそこにさらに深い意味が込められていることがわかる。

民主制に移行して、誘拐ビジネスが傾く

 物語はそんな導入部から軍事政権末期の82年にさかのぼり、大統領レオポルド・ガルチェリがフォークランド紛争で戦った兵士を称えるスピーチの映像が挿入される。この紛争の敗北は軍事政権に打撃を与えた。トラペロは、主人公アルキメデスが誘拐に手を染める理由を明確には描かないが、想像はできる。テレビで大統領のスピーチを見て、軍事政権も長くはないと踏んだ彼は、自分と家族を守るために手を打つのだ。彼は、金持ちの子息を誘拐し、左翼ゲリラを名乗って身代金を要求する。そして金を得たら、証人である人質は消してしまう。

 そんな誘拐ビジネスは軌道に乗るかに見えるが、83年に民主制に移行したことで、計画が狂いだす。アルキメデスは、いま弱みがあるのは軍人だから、軍人の関係者を狙えという元同僚の助言に従う。だが、立場が弱くなった軍人にはどこからでも圧力がかかる。そこで、軍事政権時代に多くの市民を行方不明者にしてきた軍人が、逆に行方不明者探しに奔走し、アルキメデスを追いつめていくことになる。

 しかしこの映画の見所はそんな構成だけではない。さらに興味深いのが、主人公一家のイメージだ。日常の彼らの姿は、とても犯罪者には見えない。アルキメデスは家族想いの父親で、母親は働き者、誘拐に加担する長男アレハンドロはラグビーで活躍するスター選手、弟や妹も素直で、家事を手伝い、お互いに助け合う。

 だからこそ、シュールなドラマも生まれる。たとえば、アルキメデスが皿に持った肉料理を2階の奥の部屋まで運んでいく場面だ。疲れている母親をいたわり、息子や娘と短く言葉を交わす彼はよき父親のように見える。ところが、奥の部屋の扉を開けると、そこには若者が監禁され、恐怖のあまり錯乱しそうになっている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:トランプ氏陣営、本選敗北に備え「異議申し

ビジネス

日本製鉄副会長が来週訪米、USスチール買収で働きか

ワールド

北朝鮮の金総書記、核戦力増強を指示 戦術誘導弾の実

ビジネス

アングル:中国の住宅買い換えキャンペーン、中古物件
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

  • 4

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、…

  • 5

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 6

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 9

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 10

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 9

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story