zzzzz

コラム

日本の路地を彷徨い、人生が変わった「不思議と迷わなかった」

2019年09月27日(金)11時55分

From Nadia Anemiche @rabbittears

<日本への旅をきっかけに写真人生に浸かりだしたフランス人グラフィックデザイナー、ナディア・アンミッシュ。今では毎年日本を訪れ、「日本で何をやりたいのか分かるようになってきた」と言う>

異国への旅は、アーティストや写真家をしばしば大きく変貌させる。今回紹介するフランス人のナディア・アンミッシュも、異国への旅を機に、写真人生にどっぷり浸かりだした1人だ。本職はグラフィックデザイナー。18歳の娘を持つ母でもある。アートスクール時代に写真を学んだことはあったが、それ以外は本格的に写真に関わったことはなかった。

きっかけになったのは、新しいカメラを伴って訪れた2010年の日本、東京への旅だ。グラフィックデザイナーが持つ独特の臭覚の1つである、色(カラー)への反応が大きく刺激されたらしい。彼女いわく、日常の街中に溢れるさまざまな「色」に瞬く間に魅惑されてしまった。それは後に『Tokyo Colors』という写真集になる。

色以外にもアンミッシュの作品は、グラフィックデザイナーらしい感覚で溢れている。シンプルで、線(ライン)や影(シャドー)を活かし、あるいは幾何学的にフレームの中にさらにフレームを作った写真を生み出している。

同時に、何年も前とはいえ、写真を学校で学んだことがあるせいか、「決定的瞬間」を重視し、クロップ(トリミング・カット)なしの撮影したときのままの画角を基本にしているという。とはいえ、そうした要素は彼女の作品の表面的な属性に過ぎないだろう。

2011年の3月、彼女が初めて日本を訪れた数カ月後に東日本大震災が起こる。津波と放射線で一瞬にして全てが変わってしまったその惨状は、彼女をさらに変えていくきっかけになった。自身が惚れ込んだ日本の危機に対し、何かをしなければならないと感じた彼女は、セラミックアーティストの友人とともに、「思いやり」のシンボルとして2248個の器を使用した「泣くウサギ」のインスタレーション・プロジェクトを行なったのである。

ウサギは2011年の干支だ。翌2012年から彼女が始めたインスタグラムのアカウント名「rabbittears」も、その意味はウサギの涙。とはいえ、本当に彼女の中で何かが弾け出すのはまだ数年先のことだった。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、3000件増の21.9万件 予

ビジネス

FRBの現行政策、物価目標達成に「適切」=NY連銀

ビジネス

米GDP、第1四半期1.3%増に下方改定 22年第

ビジネス

EXCLUSIVE-米テスラ、中国での高度運転支援
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカで増加中...導入企業が語った「効果と副作用」

  • 2

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 3

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程でクラスター弾搭載可能なATACMS

  • 4

    地球の水不足が深刻化...今世紀末までに世界人口の66…

  • 5

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 6

    国立大学「学費3倍」値上げ議論の根本的な間違い...…

  • 7

    AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタ…

  • 8

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 9

    EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか?

  • 10

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き…

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    戦うウクライナという盾がなくなれば第三次大戦は目…

  • 7

    黒海沿岸、ロシアの大規模製油所から「火柱と黒煙」.…

  • 8

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story