コラム

危険度を増す「米中ロ」の勢力圏争い──21世紀版グレートゲームの構図

2018年03月22日(木)17時00分

共に独裁色を強めるロシアのプーチン大統領(左)と中国の習近平国家主席 Mikhail Klimentyev/Kremlin/REUTERS

<トランプ、習近平、プーチン──3人とも外国への不信感を隠さず、外部からの批判は意に介さず、敵を排除して権力を集中させることを厭わない。21世紀のこの時期にこの3人が大国のリーダーとして顔をそろえた歴史的な意味は何か>

2018年は米中ロで権力者がそれまで以上に権力を集中させる転機になっています。中国では3月に習近平体制の延長を念頭に国家主席の任期が撤廃され、同月ロシアでは大統領選挙でプーチン氏が圧勝。米国では「穏健派」ティラーソン国務長官が解任され、トランプ大統領が異論を認めない傾向をさらに強めています。

強引なまでのリーダーシップのもと、米国は自ら作り上げた自由貿易体制から撤退し始めるなど、これまで以上に一国主義的な姿勢を強め、中ロは時に歩調を合わせながらも、基本的にはそれぞれ米国への挑戦を強めています。これら三大国は勢力圏の確立にしのぎを削っており、その様は19~20世紀初頭にかけて英ロが覇権を争った「グレートゲーム」を想い起こさせます。ただし、21世紀の米中ロ版グレートゲームは、オリジナル版と比べてその規模においてはるかに大きく、より複雑で、しかも決着がつきにくいものといえます。

グレートゲームの三要素

オリジナル版のグレートゲームは、帝国主義のもと、中央アジアをめぐって英国とロシア帝国が対立した様を指します。この争いはその後、オスマン帝国の支配するバルカン半島や極東にまで波及しました。

一方、現在のグレートゲームは、米中ロの三カ国が世界全体での勢力圏を争うものです。基本的な条件の違いはあるものの、二つのグレートゲームは、経済的利益を最大化しようとする大国同士のレースで、これが他の地域にまで影響を及ぼす点で同じです。

二つのグレートゲームに共通する要素として、貿易、ナショナリズム、戦争があげられます。

このうち、貿易はグレートゲームの原動力とも呼べるものです。軍拡や派手な外交対決に目を奪われがちですが、冷戦期と異なり米中ロはイデオロギー的な優位の確立よりむしろ経済圏の確保を主な目的にしています。

原動力としての貿易

オリジナル版の時代、イギリスの最も重要な植民地はインドでした。一方、ロシアは18世紀以降、一年中利用できる港を求めて南下。世界のほとんどが分割され、植民地候補となる土地が残り少なくなるなか、イギリスのインド経営とロシアの南下政策はインドの北方にあたる中央アジアで衝突したのです。

現代では植民地支配は禁じられ、自由貿易がスタンダードになっています。しかし、2008年のリーマンショックの後、手堅い利益を求める気運の高まりとともに、米中ロは経済圏の拡張より確保に転換。例えば米国の場合、トランプ政権が鉄鋼・アルミ関税引き上げを決定しながらも友好国をその対象から免除することを匂わせることは、いわば政治的に近い国との経済関係を優先させ、「関税免除」を盾にそれらの国に対する米国の影響力を強めようとするものです。

これに対して、習近平体制の自由貿易協定(FTA)に基づく「一帯一路」構想は、むしろ自由な取引を通じて沿線の各国を中国経済の引力圏に囲い込み、これをもって中国の政治的影響力に転化させようとするものです。両者の手法は異なるものの、自国を中心とする貿易網を確たるものにしようとする点で同じです。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米主要シェール産地、6月原油生産量が半年ぶり高水準

ワールド

加ブリティッシュコロンビア州で大規模な山火事、消火

ビジネス

日銀のオペ減額、金融政策の具体的な手法はコメント控

ビジネス

米インフレの主因、企業の値上げではない=SF連銀調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少子化の本当の理由【アニメで解説】

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    年金だけに頼ると貧困ライン未満の生活に...進む少子…

  • 5

    「ゼレンスキー暗殺計画」はプーチンへの「贈り物」…

  • 6

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    「人の臓器を揚げて食らう」人肉食受刑者らによる最…

  • 9

    ブラッドレー歩兵戦闘車、ロシアT80戦車を撃ち抜く「…

  • 10

    自宅のリフォーム中、床下でショッキングな発見をし…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 6

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 9

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story