コラム

2020年、自由と民主主義は敗北したのか?

2020年12月24日(木)15時30分

強制措置によっていち早くコロナ禍から抜け出した中国だが…… Thomas Peter-REUTERS

<社会統制でパンデミックを乗り切り国際的に優位に立つ中国だが、その進路には落とし穴もある>

2021年1月にアメリカの第46代大統領に就任するジョー・バイデン氏は「自由と民主主義の同盟を再構築する」というスローガンを掲げています。ですが、その実現は簡単ではありません。というのは、自身が副大統領であったオバマ時代と比較すると、世界情勢が大きく変化したからです。

例えば、多くの国でデマゴーグに近いポピュリスト政権が誕生して社会に混乱を引き起こしています。また日本の場合には、統治能力を持った政権の選択肢がワンセットしかないことで、事実上、社会変革が停滞して国力が後退しています。そんな中で、民主政治は決して理想ではないという言い方が、説得力を持ってしまっているのは事実だと思います。

2020年について言えば、特にコロナ禍は、統制社会の利点を見せつけた形となりました。中国は、GPSを使ったアプリなどを駆使して、プライバシー権や移動の自由を完全に制限しました。その結果、パンデミックをほぼ湖北省だけに限定し、早期の封じ込めに成功、中国全国としては経済活動もフル稼働ができています。ですから生産拠点としても、消費市場としてもコロナ後の世界経済を牽引する重要なプレーヤーとなっているのです。

環境政策もそうです。中国は、既に2030年には化石燃料車の販売禁止に踏み切るとしています。これに伴って、EV(電気自動車)のビジネスを加速させており、EV化やAV(自動運転車)化を契機として、世界の自動車産業における圧倒的なシェアの獲得も狙っていると言われています。

抗体の「空白地帯」

また、中国は原発シフトも進めています。緊急時には外部電源なしで冷温停止の可能な「第3世代+(プラス)」の軽水炉をいち早く輸入して稼働させているだけでなく、自国での製造技術もすでに「第3世代」を実用化しています。さらにはもっと新しい技術を使った実験炉もさまざまに展開しています。2011年の福島の原発事故を受けて、一旦は開発を中止した中国ですが、ここへ来て一気にスピードアップできている背景には、世論を統制できる体制という点が大きいと思われます。

そう考えると、効率的な統制社会に対して、非効率であるばかりか誤った判断をし続ける民主社会は対抗できそうもない、そんな主張が出てくるのも分からないではありません。ですが、現実はそう簡単ではないと思います。

まず新型コロナのパンデミックですが、早期収束を実現した反面、中国は14億人が抗体のない状態となっています。これは、地球上でもっとも大きな「空白地帯」であり、当面は鎖国を続けるしかありません。頼みの綱はワクチンですが、自国開発にしても輸入にしても2021年前半の時点ではワクチンを「強制的に接種する」ことは、いくら中国でも不可能と考えられます。

副反応や効能について、情報公開を誠実に行なって人々の信頼を獲得しなくては、接種率は上がらないでしょう。統制社会だから、トップダウンで実施すればいいなどという甘い考えでは、静かに成熟へ向かっている中国の世論は納得しないと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米大統領選、バイデン氏とトランプ氏の支持拮抗 第3

ビジネス

大手3銀の今期純利益3.3兆円、最高益更新へ 資金

ワールド

ニューカレドニアの暴動で3人死亡、仏議会の選挙制度

ワールド

今年のユーロ圏成長率、欧州委は2月の予想維持 物価
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少子化の本当の理由【アニメで解説】

  • 2

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダブルの「大合唱」

  • 3

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

  • 4

    アメリカからの武器援助を勘定に入れていない?プー…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    ロシア国営企業の「赤字が止まらない」...20%も買い…

  • 8

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 9

    ユーロビジョン決勝、イスラエル歌手の登場に生中継…

  • 10

    「ゼレンスキー暗殺計画」はプーチンへの「贈り物」…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 6

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story