最新記事

デジタル改革

三菱東京UFJ銀行がペガジャパンと推し進めるデジタル改革の現在、そして描く未来

PR

2017年12月11日(月)11時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ 広告制作チーム

どの企業でも起こりうるRPA導入のデメリット

渡辺 RPAを導入されて、さまざまな成果を上げられているかと思いますが、メリットを感じられた一方で、デメリットのような問題点や課題はありましたか?

西田 RPAを進めている中で問題意識として常に意識していることは、業務が自動化していくことで、本来の業務の意味、その実施に必要な要件が、将来的に伝承されずブラックボックス化してしまう可能性があるということ。業務や規制の変更でロボットを変更しなければならなくなったときに、誰も対処できなくなるリスクをはらんでしまいます。だから、RPAに関する業務、例えばビジネス分析等の上流工程をベンダーに丸投げしないで、その内容をナレッジとして引き継げるようにしておくことが大切だと考えています。

今検討しているのは、業務フローのステップやロボットの細かい内部ロジックに属性をひも付けて、その属性をデータベース化すること。例えば、外国送金に関する規制が変わったときに、外国送金の属性が付いた該当するロボットやフローをすぐに取り出すことができるような、ロボットのライフサイクル管理システムを構築することが求められています。これからの大規模なデジタル改革に向けて、来年度には本格的に展開しなければいけないと思っています。

A91A0595_bb.jpg

三菱東京UFJ銀行 デジタル企画部事業開発グループ上席調査役の西田良映氏

渡辺 私が危惧しているのはRPAがブームになっていて、ロボットを導入することが目的になっているプロジェクトが散見されることですね。短期的な視点でしか捉えておらず、長期的にRPAを使ってどのような体制で維持していくのかについては、考慮が足りないケースが多いです。西田さんが指摘されたように、レガシーシステムに手を入れないで短期間で自動化できてしまうため、ブラックボックス化しやすいのです。これをどんどんやり過ぎると、誰も分かっていないロボットが乱立するという恐ろしい現象が起きてしまいます。

西田 そうですね。だから変更管理に関するライフサイクル管理システムは不可欠だと思うのですが、海外の事例を調べてもそれを実行している企業は見当たりません。これからいろんな企業がRPAの活用を進められると思いますが、どの企業にもRPAの大規模展開にあたりこのような変更管理のシステムが必要になると思います。こういった取り組みを先駆けて実施していくことで、RPAの活用を世界的に牽引していきたいと思います。

渡辺 RPAとケース・マネジメントを組み合わせたものをデジタル改革の土台と考えると、それを徹底して行うことも有効です。そういったことを実現しているプロジェクトチームはあまり見られないので、普及させていくことが我々の責務だと思っています。

A91A0612a.jpg

ペガジャパン代表取締役社長 渡辺宣彦氏(2017 年9月28日に開催された Pega Customer Engagement Summit にて)

西田 ケースマネジメントは、RPAと組み合わせることでより効率的に業務をデジタル化できる非常に有効な技術だと思います。その点、RPAとケース・マネジメントの両方を持っているベンダーは少ないので、それがペガシステムズ社の強みですよね。

渡辺 RPA単体のベンダーがそれだけで成功し続けるのは難しいと考えられます。そういう意味では、我々はRPAだけではないもっと広範囲なデジタル改革をやっていく必要性を感じます。三菱東京UFJ銀行が取り組もうとしていることは非常に先進的な事例になるのではないかと思います。

最終的な目的は新しい価値を提供していくこと

渡辺 西田さんはこれまでRPAに深く関わってきましたが、企業がRPAを導入するにあたって成功させるための条件や必要なことについてどのように感じていますか?

西田 RPAはバズワード的に広がっていますが、単に便利だからと言って進めるのではなく、どういうものなのかをしっかり理解した上で、企業の文化に合ったRPA適用の考え方、ポリシーを組み立てていくのが重要だと思います。例えば、最初から外部のコンサルタントに任せるのではなく、小規模でもいいので自分たちやってみて、RPAがどんなものか理解してから、ポリシーをもって展開の戦略を作るようなことが必要ではないでしょうか。

渡辺 やはり体験・体感することが大事ですね。大掛かりなシステムインテグレーションに取り組むわけではありませんので、少しずつ実践して理解してということを繰り返していくことかなと思います。また技術は日進月歩なので、あるRPAのソフトウェアが常にベストであり続けることはないでしょうし、マーケットの状況を常に把握する力もないとダメでしょうね。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ナワリヌイ氏殺害、プーチン氏は命じず 米当局分析=

ビジネス

アングル:最高値のビットコイン、環境負荷論争も白熱

ビジネス

決算に厳しい目、FOMCは無風か=今週の米株式市場

ビジネス

中国工業部門企業利益、1─3月は4.3%増に鈍化 
今、あなたにオススメ

お問い合わせ

    

ペガジャパン

詳細はこちら