コラム

「映画禁止ではなかった」サウジ映画館解禁の伝えられない話

2018年04月27日(金)15時15分

日本・サウジ合作作品の「ロスト・イン・トランスレーション」

ちなみにサウジアラビアで映画館が解禁され、上映第一号作品となったのは米国製の『ブラックパンサー』であった。なぜ、この映画が選ばれたのかは、正直わからなかった。

もともと、サウジアラビアではマーベル作品は人気があり、昨年サウジではじめて開催されたコミコンでも、バットマンやスパイダーマンのコスプレが目立っていた(参考:コスプレは規制だらけ、サウジで初のコミコン開催)。サウジのメディアでは、この映画が単にエンターテインメント性ではなく、マーベル初のアフリカ系スーパーヒーローという点で、多文化性や異文化への寛容を訴えかけると評価していた。

まあ、そうかもしれないが、『ブラックパンサー』につぐ第二弾が『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』となると、たしかにこちらもいろいろな民族・文化に配慮した作りにはなっているが、やっぱりサウジの人口の過半数を占めるとされる30歳以下にウケそうなアクションと娯楽性が一番重視されたのかなとも思う。

首都に作られた映画館、革張りの座席に大理石のトイレといった豪華さも話題になっているが、運営は米国のAMCエンターテインメント社である。サウジアラビアで復活した映画産業では、コンテンツだけでなく、箱物でも米国企業は圧倒的優位に立っているのだ。

ソフトパワーは、アニメやマンガ、ゲームに代表されるように日本も得意とするところであるが、はたして日本製の映画がサウジアラビアで上映されるのはいつになることか。

なお、ほとんど知られていないが、1991年に『リトル・シンドバッド 小さな冒険者たち』という日本・サウジアラビア合作映画が日本で公開されている。サウジアラビアとの合作が謳われているものの、もちろんサウジアラビアで上映されることはなかった。

当時筆者はサウジアラビアに住んでいたのだが、苦労してビデオを入手したのを覚えている。評価については、サウジアラビアに住んだ経験のある人がみれば、おそらく何じゃこりゃというところであろう。

異文化を描くことの困難は今日でも同様である。テレビ用だが、5月には日本とサウジアラビアの合作アニメ『きこりと宝物』がテレビ東京で放送されるらしい。

これはアラビア半島の古い民話をベースにしたものなのだが、YouTubeの予告編をみると、「きこり」だけあって、斧で大きな木を切る場面が出てくる。昔のアラビア半島でそんなに簡単に木を切ったら、すぐに木がなくなってしまうと思うのだが、どうだろうか(18世紀後半に大きな木を切り倒す運動はあったけど)。

この「きこり」に相当するアラビア語は「ハッターブ al-Ḥaṭṭāb」である。そして「ハッターブ」には日本ですぐに思いつくような「きこり」だけでなく、「薪あつめ」という意味もある。砂漠やオアシスに落ちている灌木の枝を集め、ラクダやロバに積んで、燃料として町で売ってまわる商売だ(下記)。

hosaka180427-2.jpg

Ahmad Mustafa Abu-Hakima 1986. Eastern Arabia: Kuwait 1900-1936, vol.2, Hurtwood Press

アラビア半島の場合、個人的には後者のほうがイメージしやすいのだが、どうであろう。仮に「薪あつめ」が正しいなら、サウジ側が日本側に「ハッターブ」の語を伝える際に、その語が含意する歴史的・文化的背景が失われ、単純に「ハッターブ=きこり」という等式で結んでしまったことが誤解を生む原因になったといえる。いわゆる「ロスト・イン・トランスレーション」である。

さらにいえば、サウジ人がこの「ハッターブ」をみて違和感をもたないのであれば、サウジ人自身も急激な近代化のなかでみずからの歴史を忘れてしまったことになる。

もちろん、こちらの解釈がまちがっていることも十分ありうる。そうであれば、素直に作品を楽しんでみたい。

20240528issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年5月28日号(5月21日発売)は「スマホ・アプリ健康術」特集。健康長寿のカギはスマホとスマートウォッチにあり。アプリで食事・運動・体調を管理する方法

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授等を経て、現職。早稲田大学客員教授を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏、ICCを支持 イスラエル首相らの逮捕状請求で

ワールド

中国外相、台湾新総統を批判 「国家と祖先を裏切る」

ビジネス

米カーライルの新たな日本投資特化ファンド、過去最大

ビジネス

正のインフレ率での賃金・物価上昇、政策余地広がる=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:スマホ・アプリ健康術
特集:スマホ・アプリ健康術
2024年5月28日号(5/21発売)

健康長寿のカギはスマホとスマートウォッチにあり。アプリで食事・運動・体調を管理する方法

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    娘が「バイクで連れ去られる」動画を見て、父親は気を失った...家族が語ったハマスによる「拉致」被害

  • 3

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の「ロイヤル大変貌」が話題に

  • 4

    米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    9年前と今で何も変わらない...ゼンデイヤの「卒アル…

  • 7

    ベトナム「植民地解放」70年を鮮やかな民族衣装で祝…

  • 8

    中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日…

  • 9

    服着てる? ブルックス・ネイダーの「ほぼ丸見え」ネ…

  • 10

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 5

    娘が「バイクで連れ去られる」動画を見て、父親は気…

  • 6

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 7

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

  • 8

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 9

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 10

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 9

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story